【TopSEチュートリアル】「アスペクト指向ソフトウェア開発入門」(12/22開催)[終了]

■日 程:2010年12月22日(水)
■会 場:国立情報学研究所 20階ミーティングルーム(2009, 2010)
■講 師:鷲崎弘宜(早稲田大学 理工学術院 准教授 / 国立情報学研究所 客員准教授), 
鄭 顕志(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 助教)

セミナー概要
日 時 2010年12月22日(水) 10:00-17:00
会 場 国立情報学研究所 20階 ミーティングルーム1・2(2004・2005)
概 要 オブジェクト指向を超えて高度な関心事の分離を達成する新世代の開発パラダイム・アスペクト指向について、基礎と理論を体系的に説明し、グループ議論や統合開発環境による演習を通じて使いどころを具体的に解説します。従来のオブジェクト指向開発ではモジュール化が困難であった横断的な関心事(例えばロギング)を、新たなモジュール「アスペクト」へとまとめあげて以降のタイミングで合成するアスペクト指向プログラミングを習得します。特に、Javaの実用的なアスペクト指向拡張であるAspectJを演習環境として取り上げます。さらに、ユースケースを用いて開発の上流工程から横断的関心事を識別し分離するアスペクト指向開発手法を習得します。オブジェクト指向開発をよりよく実現したいと考えるプログラムやSE、オブジェクト指向を超えた先に興味のあるマネージャまで幅広く対応し、アスペクト指向を基本から学びたい初学者にも最適です。

1. はじめに: アスペクト指向の概念
2. アスペクト指向プログラミングの基礎
3. AspectJの基礎(開発環境演習含む)
4. AspectJによる振る舞いへの作用(適用演習含む)
5. AspectJによる構造への作用(適用演習含む)
6. 様々なアスペクト指向プログラミング環境と適用事例
7. ユースケースによるアスペクト指向開発
8. まとめ

※参考書(チュートリアル受講には必須でありません):長瀬, 天野, 鷲崎, 立堀著, “AspectJによるアスペクト指向プログラミング入門”, ソフトバンクパブリッシング, , 2004年
I. Jacobson and P.W. Ng 著, 鷲崎, 太田, 鹿糠, 立堀 訳,“ユースケースによるアスペクト指向ソフトウェア開発”,翔泳社, 2006年

内容のレベル 初級
講 師 鷲崎弘宜(早稲田大学 理工学術院 准教授 / 国立情報学研究所 客員准教授)
鄭 顕志(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 助教)
対 象 一般※ 定員 32 名(先着順)
参加費 一般会員 12,000円(税込み)、一般非会員 25,000円(税込み)
学生会員 5,000円(税込み)、学生非会員 8,000円(税込み)
※NPO法人 トップエスイー教育センター、日本ソフトウェア科学会の会員の方は割引の対象となります。
※GRACEセンター協賛企業の方は別途お問い合わせ下さい。
NPO法人 トップエスイー教育センターへ入会をご希望される方は、備考欄に「NPO法人入会希望」とご記入ください。会員価格にてご参加いただけます。なお、会費(年会費12,000円)は会場受付にてお支払ください。
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
協 賛 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学基礎研究会
お問合せ先 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

edubase Cloudで学ぶクラウド入門(10/1開催)[終了]

■日 程:2010年10月1日(金)
■会 場:国立情報学研究所 20階 ミーティングルーム1・2(2009・2010)
■受講料:無料(ただし事前登録が必要です)
■対象:一般(定員 32名, 先着順)

セミナー概要
日 時 2010年10月1日(金) 13:30-16:45
会 場 国立情報学研究所 20階 ミーティングルーム1・2(2009・2010)
概 要 NIIでは、文部科学省先導的ITスペシャリスト育成プログラム拠点間事業の成果として、思う存分自分のアイデアを試せる、オープンソースで構築された教育用クラウド”edubase Cloud(えでゅべーす くらうど)” を構築し、運営しています。”edubase Cloud”は、必要な時に必要なITリソースを確保し、自分のアイデアを試す環境を迅速に作成できるという一般的なクラウドが持つ特徴の他に、以下の4つの特長を持ちます。

(1)専有性:物理的に分離された自分専用のIT実験環境の確保が可能
(2)改変性:基盤からオープンソースで構築されたクラウドであるためクラウド基盤までもカスタマイズ可能
(3)連携性:オープンインタフェースによる外部クラウドサービスとの連携
(4)保存性:マシンイメージを含めたプロジェクト成果のアーカイブ機能

これらの特長により、IT技術を駆使したプロジェクト型学習など、実践的教育に活用できます。
特に、専有性と改変性をあわせ持つことから、今後の先導的IT技術者教育に必要となるクラウド基盤に関する実験も可能となり、今までにない先進的な教育・研究フィールドとなります。

本セミナーでは、実際にedubase Cloudを使いながら、クラウドの概念、アプリケーション構築の実際などを、実習も交えて解説します。

内容のレベル 初級
講 師 長久 勝 (NII 特任技術専門員)、プロビン カランジト(有限会社 e-ambition)
対 象 一般※ 定員 32 名(先着順)
受講料 無料(ただし事前登録が必要です)
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

同日開催:第42回先端ソフトウェア科学・工学に関するGRACEセミナー
詳細ページへ

【TopSE特別講義】 「セキュリティ特論」(8/10, 24開催)[終了]

■日 程:2010年8月10日(火),8月24日(火) いずれも,18:20-21:30
■会 場:国立情報学研究所
■受講料:無料
■対象:NPO法人 トップエスイー教育センターの会員、およびトップエスイー受講生(定員 32 名、先着順)

※NPO法人 トップエスイー教育センターの会員でない方でも開催日当日までに会員登録をお済みであればご参加いただけます。詳しくは「お問合せ窓口(seminar@topse.or.jp)」にご連絡ください。

セミナー概要
日 時 2010年8月10日(火),8月24日(火) いずれも,18:20-21:30 (計4コマ)
会 場 国立情報学研究所
概 要 セキュリティ関連の最近の状況を把握し,セキュリティ活動の全体像と対策活動のポイントを,講義する.また,講師の体験談や体験から得たことを紹介する.これは,トップエスイーの研修を今後のキャリア開発により有効に生かしていくための示唆となるであろう.また,セキュリティ関連トップエスイー科目(セキュリティ要求分析,形式記述等)との関連にもふれる.事例や講師の体験を盛り込んだ講義とする.

内容のレベル 応用
講 師 安田 晃 (特定非営利活動法人 ITプロ技術者機構 会長)
対 象 NPO法人 トップエスイー教育センターの会員、およびトップエスイー受講生が対象となります。
※ 定員 32 名(先着順)
※NPO法人 トップエスイー教育センターの会員でない方でも開催日当日までに会員登録がお済みであればご参加いただけます。詳しくは下記「お問合せ窓口」にご連絡ください。
受講料 無料
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

 

【TopSEチュートリアル】Pepperを使ったフィジカル・コンピューティング入門(6/17開催)[終了]

■日 程:2010年 6月17日(木) 13:15-17:00(受付開始13:00)
■会 場:国立情報学研究所 20階
■参加申し込み: 受付は締め切りました

セミナー概要
日 時 2010年 6月17日(木) 13:15-17:00(受付開始13:00)
会 場 国立情報学研究所 20階
概 要  フィジカル・コンピューティング(Physical Computing)は、パソコンを外部の世界につなぎ、コンピュータと人間とのインタラクションのあり方を研究する研究分野の一つです。これまでのキーボード、マウス、ディスプレィなどを使ったグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)を越えた新しい形式のインターフェースを作る取り組みです。本セミナーでは、フィジカル・コンピューティングの基本的な考え方を理解し、パソコンから簡単なデバイス制御ができるようになることを目的とします。本セミナーでは日本発の Open Source Hardware である Gainer 互換の Pepperを使い、ご自分のパソコンを持ち込んで試すことができます。ブレッドボードを使いハンダ付けは不要ですので電子工作が始めてのかたでも問題ありません。また、セミナーで使った機材はお持ち帰りできます。

注:持ち込みPCは、Windows XP, Windows Vista, Mac OS Xのいずれかをご用意ください

内容のレベル 入門・基礎
講 師 桑田喜隆(株式会社NTTデータ 技術開発本部)
定 員 10名(先着順)
受講料(税込) 会員 5,000円、非会員 6,000円
※「会員」はNPO法人 トップエスイー教育センターの会員の方となります。お申込みの際に会員であることをご登録願います。
※GRACEセンター協賛企業の方は事務局までお問い合わせ下さい。
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

【TopSE特別講義】「クラウド特論」(8/11-12開催)[終了]

■日 程:2010年8月11日(水),8月12日(木) いずれも,18:20-21:30
■会 場:国立情報学研究所
■受講料:無料
■対象:NPO法人 トップエスイー教育センターの会員、およびトップエスイー受講生(定員 32名, 先着順)

※NPO法人 トップエスイー教育センターの会員でない方でも開催日当日までに会員登録をお済みであればご参加いただけます。詳しくは「お問合せ窓口(seminar@topse.or.jp)」にご連絡ください。

セミナー概要
日 時 2010年8月11日(水),8月12日(木) いずれも,18:20-21:30 (計4コマ)
会 場 国立情報学研究所
概 要 クラウドコンピューティング技術の概要から,アプリケーション例までをとりあげる.
2日間の講義のうち,初日にはクラウドコンピューティングの概要を講義し,代表的なクラウド環境のアクセスや本年より国立情報学研究所にて運用を開始したedubase cloudを体験する.
2日目には,edubase cloud を用いて演習を行う.アプリケーションの例として分散処理と分散モデル検証を取り上げ,バックエンドにある並列分散計算機環境を利用することで,サイズの大きな問題が解けることを,演習を通して経験・理解してもらう.
なお,本講義の一部では,本年3月に行われたトップエスイーチュートリアル「分散モデル検証実践」と同一の教材を用いる.

内容のレベル 応用
講 師 横山重俊 (NII特任教授),粂野文洋 (NII特任准教授), 田辺良則 (NII特任准教授)
対 象 NPO法人 トップエスイー教育センターの会員、およびトップエスイー受講生が対象となります。*応募者多数の際は申込み先着順とさせていただきます。
※ 定員 32 名(先着順)
※NPO法人 トップエスイー教育センターの会員でない方でも開催日当日までに会員登録をお済みであればご参加いただけます。詳しくは下記「お問合せ窓口」にご連絡ください。
受講料 無料
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

【TopSEチュートリアル】「分散モデル検証実践」(3/26開催)[終了]

■日 程:2010年3月26日 13:00 ~ 17:30 (受付開始 12:30)
■会 場:国立情報学研究所 20階 講義室1・2(2004,2005)
■参加費:無料

セミナー概要
日 時 2010年3月26日 13:00 ~ 17:30 (受付開始 12:30)
会 場 国立情報学研究所 20階階講義室1・2室(2004,2005)
概 要  モデル検査を現場の問題に適用する際に、検証のための探索空間が巨大になるために、検証が出来ない場合が往々にしてあり、そのための抽象化などの技術が必要になる。しかし、そのための工数が非常にかかり、モデル検査技術の普及を妨げている。本セミナーでは、バックエンドに並列分散計算機環境を利用することで、より大きな検証問題を解くことが可能であることを、演習を通じて経験・理解してもらう。
内容のレベル 応用
講 師 粂野文洋(株式会社三菱総合研究所 情報技術研究センター 主任研究員)
豊嶋大輔(同上)
定 員 20名(先着順)
※NPO法人 トップエスイー教育センターの会員が対象となります。お申込みの際に会員であることをご登録願います。
※GRACEセンター協賛企業の方は事務局までお問い合わせ下さい。
受講料 無料
主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

 

【TopSEナイトセミナー】 ソフトウェア工学入門-4日で学ぶソフトウェア工学(2/18, 26, 3/4, 11開催)[終了]

■日 程:
第1夜 2010年 2月18日(木) 17:30-20:40
第2夜 2010年 2月26日(金) 17:30-20:40
第3夜 2010年 3月 4日(木) 17:30-20:40
第4夜 2010年 3月11日(木) 17:30-20:40
■会 場:国立情報学研究所 20階

セミナー概要
日 時 第1夜 2010年 2月18日(木) 17:30-20:40
第2夜 2010年 2月26日(金) 17:30-20:40
第3夜 2010年 3月 4日(木) 17:30-20:40
第4夜 2010年 3月11日(木) 17:30-20:40
会 場 国立情報学研究所 20階
概 要 ソフトウェア工学に関する連続セミナー(4回)を開催します。本セミナーでは、ソフトウェア工学の基本的なトピック(要求分析、設計、プロジェクトマネージメント、形式手法)ごとに専門講師陣が分かりやすく解説します。ソフトウェアにおける要求とは何か?設計をうまく行うにはどうすれば良いか?プロジェクトを円滑に進めるポイントは?フォーマルメソッドとは?など、基礎的な知識を押さえておきたいという方は是非参加ください。完全オムニバス形式ですので、お好きなトピックだけ参加することも可能です。

  • 第1夜 2月18日(木) 17:30-20:40
    • ソフトウェア工学概論 (吉岡 講師, 国立情報学研究所)
    • 要求工学入門 (白銀 講師, 東京女子大)
  • 第2夜 2月26日(金) 17:30-20:40
    • UML入門、アーキテクチャパターンとデザインパターン (鄭 講師, 早稲田大学)
    • 再利用の有用性とプロダクトライン型開発概論 (位野木 講師, 東芝ソリューション)
  • 第3夜 3月 4日(木) 17:30-20:40
    • プロジェクトマネージメント概論 (白川 講師, NTTデータ先端技術)
  • 第4夜 3月11日(木) 17:30-20:40
    • フォーマルメソッド概論(石川講師, 国立情報学研究所)

※本セミナーはトップエスイーの講義ではありませんので、単位は取得できません。

定 員 35名(先着順)
受講料金 一般会員  10,000円
一般非会員 15,000円
学生会員  5,000円
学生非会員 7,000円

※当日会場にて現金でお支払い下さい。領収書を発行します。
※NPO法人 トップエスイー教育センター会員および協力団体の方は「会員」価格となります。
※受講料には教科書代金を含みます。
※国立情報学研究所が主催するトップエスイーに入学予定の受講生の方は無料です。申し込み時にお知らせください。

主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

【TopSEチュートリアル】「基礎理論」(2/4より開催)[終了]

■日 程:2010年2月4日(木)、5日(金)、9日(火)、12日(金)、16日(火)、19日(金)、22日(月)、23日(火)、25日(木)
1限目: 18:30 – 20:00、2限目: 20:15 – 21:45
※25日のみ1限、その他は1日あたり2限で開催(全15回)
■会 場:国立情報学研究所 20階 2001
■参加申込等: 受付は終了しました

セミナー概要
日 時 2010年2月4日(木)、5日(金)、9日(火)、12日(金)、16日(火)、19日(金)、22日(月)、23日(火)、25日(木)
1限目: 18:30 – 20:00、2限目: 20:15 – 21:45
※25日のみ1限、その他は1日あたり2限で開催(全15回)
会 場 国立情報学研究所 20階 2001
概 要 詳細は、こちらをご覧ください。
講 師 トップエスイープロジェクト講師陣:
磯部 祥尚、粂野 文洋、櫻庭 健年、田口 研治、田原 康之
定 員 35名(先着順)
受講料金 一般会員  120,000円
一般非会員 150,000円
学生会員  50,000円
学生非会員 100,000円

※参加費は指定口座への事前に振り込みをお願いします。口座情報は参加お申し込み後に事務局より連絡いたします。なお、振り込み確認後に領収書を発行します。
※参加費には教科書および参考書代が含まれます。
※「会員」:NPO法人 トップエスイー教育センター会員、協力企業の方が割引の対象となります。

主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

 

【TopSEチュートリアル】ソフトウエア技術者のためのメトリクス基礎(2/12開催)[終了]

■日 程:2010年2月12日(金) 10:00〜17:00(受付開始:9:30)
■会 場:国立情報学研究所 20階 2001

セミナー概要
日 時 2010年2月12日(金) 10:00〜17:00(受付開始:9:30)
会 場 国立情報学研究所 20階 2001
概 要 ソフトウェア開発の定量的管理に不可欠なメトリクスについて、基礎と理論を体系的に説明し、グループ議論や表計算ソフトウェアによる演習を通じて使いどころを具体的に解説します。メトリクスは開発やマネジメントの意思決定に必要な情報を与えますが、測定したい概念が実世界で測定可能とは限らず、限界を理解したうえで活用することが重要です。本チュートリアルでは教科書に即して、測定の理論に始まり、プロダクトからプロセス、プロジェクトに至るまで、様々な段階で「何を測定するか」を具体的に説明し、ソフトウェアの「見える化」技法を演習中心に分かりやすく解説します。プログラマからSE、品質保証担当者、マネージャまで幅広く対応し、見積もりや測定を基本から学びたい初学者にも最適です。

  1. メトリクスの基礎理論:測定モデル、測定理論、必要性など
  2. 規模の測定: LOC、機能規模(ファンクションポイント他)など
  3. 複雑性の測定: サイクロマティック複雑度、情報フロー複雑度など
  4. プロジェクト進捗の測定: テスト管理図、欠陥バックログ、欠陥発見計画など
  5. プロセスの欠陥除去能力: 欠陥密度、欠陥除去率
  6. 動的モデルによる欠陥予測: レイリーモデル、工数・生産性など
  7. システムの可用性や信頼性: 稼働率、応答時間、様々な分布、経年劣化・若化など
  8. まとめ: 調査研究の動向、GQM法など

※教科書:「演習で学ぶソフトウエアメトリクスの基礎 – ソフトウエアの測定と見積もりの正しい作法」(リンダ・M・ライルド、M・キャロル・ブレナン著 野中 誠、鷲崎 弘宜訳、日経BP社)

講 師 野中誠(東洋大学 経営学部 経営学科 准教授)
鷲崎弘宜(早稲田大学 理工学術院 准教授 / 国立情報学研究所 客員准教授)
定 員 35名(先着順)
※ 参加者は各自PCを持参のこと(持参できない場合は事務局にて準備)
※ 講義中はExcel を使用
受講料金 一般会員  15,000円
一般非会員 25,000円
学生会員  5,000円
学生非会員 8,000円

※参加費には教科書代が含まれます。
※教科書を既にお持ちの場合は参加費から2,940円割引されます。
※当日会場にて現金でお支払い下さい。領収書を発行します。
※「会員」:NPO法人 トップエスイー教育センター会員,
日本ソフトウェア科学会会員、その他協力団体が割引の対象となります。

主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学基礎研究会
フェリカネットワークス株式会社
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp

【TopSEチュートリアル】Bメソッドを用いた形式仕様記述と検証(1/25開催)[終了]

セミナー概要
日 時 2010年1月25日(月) 10:00〜17:00(受付開始:9:30)
会 場 国立情報学研究所 20階 2001
概 要 このチュートリアルでは,形式手法Bメソッドを使った仕様記述と,仕様の整合性検証について紹介します.形式手法は,文法規則が厳密に定められた言語を使って仕様を記述することを特徴とするソフトウェア開発手法であり,システムの信頼性を向上させる技術として期待されています.その反面,ソフトウェア開発過程における位置付けは必ずしも明確ではなく,実適用上の課題となっていました.Bメソッドは作業手順と支援ツールが整備されており,パリ地下鉄をはじめとして多くの適用事例が知られています.
本チュートリアルでは,Bメソッドによる開発過程を,ツールを使った実演を交えて解説します.
講 師 来間 啓伸(株式会社日立製作所 システム開発研究所)
定 員 35名(先着順)
受講料金 一般会員  20,000円
一般非会員 30,000円
学生会員  10,000円
学生非会員 15,000円

※受講料には教科書(『Bメソッドによる形式仕様記述―ソフトウェアシステムのモデル化とその検証 (トップエスイー実践講座)、近代科学社 』)代金を含みます。
※当日会場にて現金でお支払い下さい。領収書を発行します。
※「会員」:NPO法人 トップエスイー教育センター会員、協力企業の方が割引の対象となります。

主 催 NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力 国立情報学研究所 GRACEセンター
株式会社日立製作所
ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム
お問合せ窓口 セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。
seminar@topse.or.jp